ニッスイ=正式名称:日本水産株式会社。日本の消費者で名前を聞いたことが無い人はいないほど馴染みのある会社。冷凍食品やソーセージ・ちくわ等のねり物、そしてレトルト食品その他いろいろと普段、僕もお世話になっている。ニッスイのサイトで商品を眺めているとやはり冷凍食品の種類が豊富。それに比べると缶詰類はちょっと寂しい印象を受ける。缶詰の種類はなんといってもさば缶がメインで一押しなのだが、ごはんのおかずや調理の素材にといった位置づけなので当サイトの趣旨からは少しはずれている。なので今回も
ニッスイ>>缶詰・びん詰>>畜肉缶詰 のところからチョイスするのだった。
ニッスイの畜肉缶詰
大ニッスイにしてはメニューが少ないように感じる。
おつまみめぐり つくね塩味、おつまみめぐり つくねたれ味、牛大和煮、牛焼肉の4品となっている。その中でも、牛大和煮缶はスーパー等の実店舗をいくつか回っても見つけることが出来なかった。購入したのは残りの3品。
おつまみめぐり つくね塩味
正面から
缶の中身
缶底のたれ
歯ごたえは、やわらかい。しかし、僕の舌では「これは塩味か?」と感じるものだった。塩味というよりも、どちらかといえば「しょうゆ味」と呼んだ方が似合っているような印象。缶に残ったタレもしょうゆの色をしてるし。缶には5ケ入っていた。「おつまみめぐり」と印刷されているとおり、おつまみ系だった。
タンパク質7.5g 脂質6.9g 炭水化物7.9g 食塩相当量1.6g
おつまみめぐり つくねたれ味
正面から
こちらははっきりと濃口のつくね。水かお茶とともに食するのを強くお薦め。僕はペットボトルの緑茶をごくごく飲みながら食べたのだった。ガツンとした味付けが好きな人向けだろう。逆に薄口好みの人には向いていないと思う。甘酢の肉ダンゴから酢を抜いてある、そんなイメージだ。上の塩味に比べて炭水化物の量が多くなっている。
タンパク質6.9g 脂質6.0g 炭水化物13.2g 食塩相当量1.5g
牛焼肉
間違いようのないほどシンプルな名前。これは自信の表れか?
正面から
サイドから
缶を開けたところ
つくね缶と違って、缶に栄養成分が印刷されていないのでニッスイHPの商品紹介で確認。そして、おすすめのもう一品と表記されている。そのままで、お食事やお弁当のおかず・おつまみに とのこと。食べ方いろいろ。量は、つくね缶より多くて85グラム。さすがにタンパク質が多いのだった。
タンパク質14.0g 脂質5.0g 炭水化物7.1g 食塩相当量1.2g