コロナウイルスCOVID19の感染状況について、日本での新規感染者数は1日あたり約500~600人台でヨコ推移している(9月から10月中旬まで)。しかし世界での感染拡大は続いていて、特にヨーロッパでは第2波が始まったらしく、フランスでは10月中旬から「公衆衛生上の非常事態」を3ヵ月ぶりに宣言することになった。内容はフランス国内9地域で少なくとも4週間、午後9時から午前6時までの外出が禁止される(罰金規定あり)とのこと。フランスの1日あたりの新規感染者数は過去最大の3万人オーバーを記録している。しかしこれはヨーロッパの一例で、夏から膠着状態だった欧州各国が現在第2波を迎えて再度、感染が拡大している状況。
日本もこれから11月へと風邪の流行る時期を迎える。秋~冬とその時期にどれぐらい新規感染が出るのか、時系列で追っていこうと思う。拾っていく数字は基本的に「世界 = ワールドメーターズ」「国内 = NHK特設サイト 新型コロナウイルス」からとなる。
前回(投稿日2020年9月17日):新型コロナウイルス世界感染者数3000万人突破
コロナウイルスCOVID19 感染者数等(10月18日時点)
- 世界の感染者数 40,001,779人(4000万人突破)
- 世界の死者数 1,115,160人(死亡率 2.8%)
- 日本の感染者数 92,788人
- 日本の死者数 1,671人(死亡率 1.8%)
このところ日本の1日あたりの死者数はほとんど一桁で、新規感染者数は600人台が多くなっている。死亡率は日本も世界も低下傾向を示している。
【 感染者数上位10ヵ国 】
順位 | 国名 | 感染者概数(万人) |
1 | アメリカ | 834.3 |
2 | インド | 749.4 |
3 | ブラジル | 522.4 |
4 | ロシア | 139.9 |
5 | スペイン | 98.3 |
6 | アルゼンチン | 97.9 |
7 | コロンビア | 95.2 |
8 | フランス | 86.7 |
9 | ペルー | 86.6 |
10 | メキシコ | 84.7 |
2020年11月7日 世界感染者数等 5,000万人突破
- 世界の感染者数 50,254,287人(5000万人突破)
- 世界の死者数 1,256,114人(死亡率 2.5%)
- 日本の感染者数 107,557人
- 日本の死者数 1,817人(死亡率 1.8%)
日本では11月5日から1日の新規感染者数が1,000人以上を記録するようになってきた。5~7日と3日連続で1,000人越え。一方、1日当たりの死者数はほとんどの日が一桁に収まっている。時々10~15人を記録する日があるといったところ。しかし重症者数は11月7日時点で194人と増えつつある。また、世界の新規感染者数は1日約60万人でアメリカの感染者数は1,000万人を突破した。
2020年11月26日 世界感染者数等 6,000万人突破
- 世界の感染者数 60,715,719人(6000万人突破)
- 世界の死者数 1,426,734人(死亡率 2.35%)
- 日本の感染者数 137,787人
- 日本の死者数 2,036人(死亡率 1.48%)
日本国内の1日当たりの新規感染者数は11月18日に初めて2,000人台に乗って感染拡大と爆発の恐れが出てきた。旅行と食事の「Go-Toキャンペーン」で感染の拡がりは「織り込み済み」だったとはいえ、医師会や専門家からの警告で政府もブレーキを踏む政策に転換することになった。もうすぐ12月で寒さも本番を迎えるから年末どうなっているのか心配だ。自分自身としてするべき対策を徹底していこうと思う。外食をする時は「ぼっち飯」で。
ちなみに日本の重症者数は11月25日時点で376人。ここのところ1日毎に10人以上増えている。死者数はほぼ毎日10名以上で、20名を超える日もぼつぼつと出てきている。医療従事者の人数に限りがあるから12月中に上限に到達するのかどうか・・・
12月の状況は別投稿で書いていきたい。